鳥の一年シリーズ『ツバメ』
徐々に全国の書店にも出回っています。
ぜひ書店さんにお尋ねのうえ、ご注文ください。
当サイトでもお買い求めいただけるようになっております。
また、エディション・エフのBASEショップもご利用ください。
『ツバメ』は こちら です。
Amazonでもご購入いただけます。
『ツバメ』の商品ページ[Amazon]
鳥の一年シリーズ『ツバメ』
徐々に全国の書店にも出回っています。
ぜひ書店さんにお尋ねのうえ、ご注文ください。
当サイトでもお買い求めいただけるようになっております。
また、エディション・エフのBASEショップもご利用ください。
『ツバメ』は こちら です。
Amazonでもご購入いただけます。
『ツバメ』の商品ページ[Amazon]
今秋、鳥の一年シリーズとして三冊刊行を予定しております絵本のうちの、第1弾、『イエスズメ』ができあがり、徐々に書店に並び始めています。見かけられたらぜひ、手にとってごらんくださいね。見当たらなければ店頭でお尋ねください。お取り寄せが可能です。
このサイトでも、ご購入を受けつけています。下記リンクから「カートに追加」ボタンをクリックすると、ペイパル決済の画面に飛びます。安全・安心な決済システム、ペイパルでお支払いができます。ぜひご利用ください。
また、よろしければエディション・エフのBASEショップものぞいてみてくださいね。
『イエスズメ』は こちら。
自然や生き物をテーマにした絵本を数多く手がけているドイツの絵本作家、トーマス・ミュラー。
エディション・エフでは、ミュラーさんが手がけた「鳥と一緒に一年」のシリーズ絵本を翻訳出版いたします。まもなく第1弾の『イエスズメ』。10月に第2弾『ツバメ』。第3弾の『メンフクロウ』を11月に刊行します。
「イエスズメ」はスズメ科の鳥で、ヨーロッパを中心に南北アメリカ大陸など世界各地で見られます。日本でふつう見られる「スズメ」よりも、からだが少しだけ大きく、町や村など人間に近いところで繁殖します。ですから、その暮らしぶりは、日本で見られるスズメとそっくりです。この絵本に描かれるイエスズメの様子は、わたしたちのそばで暮らすスズメたちを思わせ、読者は親しみを覚えるでしょう。ほとんど見ることのできないスズメの巣や子育て。好奇心にあふれる子どもたちにぜひ読んでもらいたいし、鳥の好きな大人のみなさんにも楽しんでいただける内容です。
第2弾の『ツバメ』のほうは、渡り鳥であるツバメの旅にスポットを当てています。ツバメもスズメと同じように人間に近いところで巣づくり、子育てをしますが、秋になると南国へ旅立っていきます。日本で春夏を過ごすツバメは東南アジアやインドネシア方面へ旅をするそうですが、ヨーロッパのツバメはアフリカ大陸の南部まで飛んでいきます。ツバメと一緒に長い空の旅をしているような、そんな気持ちにしてくれる一冊です。
3冊めの『メンフクロウ』は、まだ制作半ば。10月になったら書影を披露できると思います。
夜行性の鳥、フクロウの生活は専門家の調査や高度な技術による撮影などを通してしか一般には知ることができません。トーマス・ミュラーさんは可能な限り自分自身で観察をし、鳥類研究家に詳しい取材を重ね、膨大な文献や資料をも参考にして絵本を制作しています。読者には、絵本をひらいて鳥たちの姿を楽しんでもらうのはもちろん、鳥たちを取り巻く自然環境にも関心を向けてほしい。ミュラーさんの願いです。
いずれの絵本も、書店で購入いただけます。店頭にないときはお取り寄せが可能です。
もちろん、当サイトおよびBASEショップでもお買い求めいただけるように準備中です。
順次書誌情報を公開していきます。ご期待ください。
B6判の小さな本をつくりました。
『今日も猫はわたしの膝に』700円+税
『明日も猫はわたしの膝に』700円+税
どちらも、おづちともかのショートエッセイを収めています。
[BASEショップ]のみでの少部数限定販売です。どうぞご利用ください。
小説『モンブラン』、このサイトでもお買い求めいただけるようになりました。
どうぞご利用ください。
また、BASEにエディション・エフのショップを開設しています。BASEアプリユーザーのかたはこちらもご検討ください。
『モンブラン』商品ページ[BASE]
Amazonでも販売中です。
『モンブラン』商品ページ[Amazon]
よろしくお願いいたします。
福岡県糸島市立図書館が発行された「夏のおすすめ本」。
ひと月ぐらい前だったかと思いますが、図書館のかたからお電話をいただきました。
糸島市、という街の名称は恥ずかしながら耳に馴染みがなく、福岡県にそんなとこあったのか? と頭の中に「?」をいっぱい浮かべながら対応いたしました。
ご用件は、エディション・エフ刊行の『ものがたり白鳥の湖』を館内の案内に掲載したいので許可がほしい、書影の画像を使わせてほしいという趣旨でした。
こんな嬉しいことがありましょうか。わたしはもう心の底からオッケーよ!とはいわないものの、もちろん喜んでご承諾いたしました。
お礼を述べられましたが、お礼はむしろこちらが申し上げたいくらいで。
ありがとうございます!
そして7月になり、完成した「夏のおすすめ本」が届きました。
この世に数多ある絵本の中から、おすすめの絵本としてとりあげていただく。こんな名誉なことはありません。毎月何冊も刊行されている大出版社と違い、エディション・エフは年に数点が精一杯。そんななかの1冊が、公立図書館のおすすめ本に加えられ、天にも昇る気持ちです。
ありがとうございました。
糸島市民のみなさまが、『ものがたり白鳥の湖』を楽しんでくださいますように。
『モンブラン』
ファビオ・ヴィスコリオージ 著
大林 薫 訳
定価:本体1,800円+税
四六判 約240ページ
ISBN 978-4-9908091-7-1
C0097
“ポケットに入れて、背中にかついで、心に思って、僕はモンブランを連れていく。”
1999年3月、アルプス最高峰モンブランのふもと、フランスとイタリアをつなぐトンネルで火災事故が発生しました。 著者ファビオ・ヴィスコリオージの両親は、そのモンブラントンネル火災事故で亡くなりました。突然の大惨事から10年以上を経て、ようやく書きあげた当時の衝撃、両親の思い出、家族の記憶……。著者自身の心の再生を綴った物語です。
突然、事故や災害の犠牲者、被害者遺族になった。愛する人々の死を信じられないまま、気持ちの整理がつかないまま、時間だけが過ぎてゆく。怒りや悲しみはぶつける先が定まらないまま、消化不良状態でからだのどこかに残っている。ヴィスコリオージは、なすすべもなくただ目の前のさまざまなことをやり過ごしきた、あの時、この時を綴りました。
装幀家、司修氏による表紙・カバー・帯デザインです。
【著者】
ファビオ・ヴィスコリオージ Fabio Viscogliosi
1965年、フランス・リヨン市郊外ウランに生まれる。リヨン在住。小説家として本書を含む3作品を出版するほか、グラフィック・アーティスト、漫画家、ミュージシャンとしても活躍している。1990年代初めから現在まで漫画本、絵本をコンスタントに出版。リヨン現代美術館(2009年)、モントルイユ公立図書館(2016年)等各地で作品展を行っている。音楽活動では2002年と2007年に自身のソロアルバムをリリースしたほか、他ミュージシャンとのコラボレーションや映画音楽、朗読BGMなど幅広く手がけている。
【訳者】
大林 薫 おおばやし かおり
青山学院大学フランス文学科卒業。フランス語翻訳家。訳書にコリーヌ・ルパージュ著『原発大国の真実 福島、フランス、ヨーロッパ、ポスト原発社会に向けて』(長崎出版/2012年)、共訳書にアドニス著『暴力とイスラーム 政治・女性・詩人』(エディション・エフ/2017年)、モーリス・ルブラン著『怪盗紳士アルセーヌ・ルパン 奇岩城』(角川つばさ文庫/2016年)などがある。
【モンブラントンネル火災事故】
「モンブラントンネル火災事故」は、1999年3月24日の火災発生から26日に鎮火するまでの3日間の惨事を指す呼称である。3月24日午前11時頃、トンネル内を通過中の冷蔵貨物トレーラーが燃料漏れにより爆発、たちまちトンネル内に火災が拡大する。激しい煙と高温のため多くの被害者はトンネル内シェルターにたどり着くことすらできず、結果、死者が39名に及ぶ大惨事となった。トンネルは事故後閉鎖され、修復と設備増強の工事、管理指揮系統の全面見直しと再構築を行い、約3年後に再び開通する。
好評をいただいております『ものがたり白鳥の湖』(絵:ガブリエル・パチェコ、巻末エッセイ:吉本真悟)、このたび重版いたしました。
ご注文をお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
こちらでご紹介するのがすっかり遅くなってしまいましたが、書評が掲載されました。図書新聞4月14日号です。
アラブ文学研究家/翻訳家の柳谷あゆみ先生が評してくださいました。6面に、「自由にこそ未来を拓く力が存在するという信念 アラブ知識人と社会との関係が見える一冊」と題され掲載されています。素晴しい書評です! ごく一部を抜粋させていただきますと:
《個人の主体性と思考の自由は、二〇一一年以前から長らくシリアの知識人層が希求してきた主題であった。(中略)アドニスもその一人であり、本書での彼の思考・話題選択にもこのような現代シリア文学を担ってきた人々に共通する傾向が見出せる(特に本書で「女性」を採り上げた点は、政治・社会的抑圧を受ける対象に着目してきた現代シリア文学の特徴と合致する)。》
《平易な言葉で繰り返されるイスラーム批判には、その解釈は一面的に過ぎるのではという疑問も浮かんでくる。》
《アドニスの主張に首肯しかねる部分があるとしても、彼の言葉はシリアの混迷の深刻さを明瞭に示しており、単に異質な極論と排したならば現況を見誤ることになるだろう。》
(コーランの)《全能性は、対象を完全には表現しえないという言葉の有限性を否定し、その欠如ゆえに開けるはずであったアラビア語の未知の可能性を封じ込めた。(中略)その社会観が詩論・言語論と深く結びつく詩人の思考のあり方が見出せる。》
ぜひ図書新聞をお読みください。図書新聞のサイトは「こちら」←クリック!
「バックナンバー」(←クリック!)も購入できます。
柳谷あゆみ先生は歌人なのです。歌集に『ダマスカスへ行く 前・後・途中』(六花書林/2012年)があります。また最近の訳書には『酸っぱいブドウ/はりねずみ』(ザカリーヤー・ターミル著、白水社)です。こちらもぜひお読みください。
『暴力とイスラーム』(アドニス著)、当サイトからもご注文いただけます。
絵本の雑誌「MOE」3月号が発売中です。『11ぴきのねこ』特集。11ぴきのねこのあんなことこんなことが満載です。懐かしいな……よく読み聞かせをいたしました……。
詩人の谷川俊太郎さんのコラボ絵本、海外作家の美しいイラスト作品の紹介など、毎号のことながら見ごたえ読みごたえたっぷりの内容です。
そのMOE3月号の!
〈おすすめ新刊絵本〉のページに『ものがたり白鳥の湖』をご紹介いただきました。
「クラシックバレエの名作を迫力ある大型絵本で。」とご紹介いただき、巻末にダンサー吉本真悟さんのエッセイがあることにも触れてくださいました。ありがとうございます! 絵本雑誌MOE3月号、ぜひ書店でお買い求めください!
『ものがたり白鳥の湖』も、書店にてお取り寄せをご依頼いただけます。オンラインでのお買い求めは当サイトのこちらから:
月刊『みすず』2018年1・2月合併号です。読書アンケート特集号。145名の識者が「2017年中に読んだ書物のうちとくに興味を感じたものを5点以内で」というアンケートに回答しています。
比較文学比較文化研究の杉田英明氏、そしてアフリカ地域研究・経済学者で明治学院大学名誉教授の勝俣誠氏のお二人が、エディション・エフ刊『暴力とイスラーム 政治・女性・詩人』(アドニス著)を挙げてくださっています。
ごくごく一部を抜粋しますと「アラブの内側から発せられた声だけに重みがある」(杉田氏)、「宗教からでなく、人々に問いかける詩から考えようという挑発的応答」(勝俣氏)。ポイントを突いたご紹介に深謝します。ありがとうございます!
『暴力とイスラーム 政治・女性・詩人』お読みになりませんか。当サイトの次のページからペイパルでご購入いただけます。
『ものがたり白鳥の湖』
さっそくお読みくださった読者の感想が届いています。
「幻想的で美しい絵本」
「うっとり眺めていられます。虜になりました」
「読みごたえ、見ごたえたっぷり」
「改めて白鳥の湖という物語を味わった」
「長く読み継がれていくと思う!」
「巻末エッセイでより魅力が伝わる」
「踊り手の視点で書かれた巻末エッセイが新鮮」
「バレエ『白鳥の湖』を見たくなる!」
ありがとうございます!
ご注文はこちらから。
お詫びと訂正
『ものがたり白鳥の湖』の巻末エッセイ「千年のちにも、この愛の物語を」のなかに誤りがありました。
・本文冒頭から7行目
誤)チェコの大作曲家、
正)ロシアの大作曲家、
読者のみなさま、執筆者の吉本真悟さま、ならびに関係者のみなさまに多大なご迷惑をおかけしましたことを謹んで深くお詫び申し上げます。
2017年12月
エディション・エフ
代表 岡本千津
エディション・エフ12月の新刊は、絵本『ものがたり白鳥の湖』です。
下旬には書店さんに並ぶ予定……です!
「白鳥の湖」といえばバレエを思い浮べる人が多いと思いますが、バレエを知らない人も、いますよね?
悪魔の呪いに打ち勝って愛を成就しようとする恋人たちの物語なのです!
恋愛中のあなたも必読!
絵はガブリエル・パチェコ。メキシコ出身、数々の受賞歴を誇るイラストレーター、画家です。絵本の出版は30冊を超えるとか……パチェコさんの絵本は世界中で読まれているようです。
日本ではこれまでに『水おとこのいるところ』(岩崎書店)という美しい絵本が出版されています。絵の美しいことはもちろんのこと、毎日あたりまえに使っている水のことを少し考えさせられる、深い内容のお話でもあります。おすすめ!
さて、『ものがたり白鳥の湖』の原書はまず韓国で出版され、英語版、フランス語版等が次々刊行されました。そしてようやく、日本語版の登場です!
日本語版ではとくべつに、現役バレエダンサー・吉本真悟さんのエッセイを巻末に収録。
『ものがたり白鳥の湖』をきっかけにバレエファンが増えると嬉しいし、なんであれ劇場に足を運ぶ人が増えると嬉しいし、以前にもまして仲良くなったっていう恋人たちが増えたら断然嬉しい!!!
この美しい世界が多くのかたの手に届きますように。
好評いただいている『サンドイッチをたべたの、だあれ?』、おかげさまで増刷いたしました。
11月下旬には2刷り分が取次さんに搬入されています。
今頃の告知で、ドーモスミマセン。
もちろん、弊社サイトのこちらからもご購入いただけます。ぜひご利用ください!
『サンドイッチをたべたの、だあれ?』
ジュリア・サーコーン=ローチ 作 / 横山和江 訳
やまねこ翻訳クラブの「メープルストリート」でご紹介いただきました! ありがとうございます!
http://www.yamaneko.org/maplestreet/p/editionf/index.htm
紹介記事の末尾には、訳者の横山和江さんの訳書リストへのリンクも。これまでたくさんの児童書を世に出してこられた実力派です。
また、この「メープルストリート」に書いてくださった林さかなさんによる紹介文は、『書評のメルマガ』vol.639にも。「いろんなひとに届けたい こどもの本」で『サンドイッチをたべたの、だあれ?』をご紹介いただいています。
当サイトの「会社概要」にも言及くださり、照れてます(笑)。林さかなさん、ありがとうございます。
「書評のメルマガ」、他にも興味深い批評が満載です。ぜひご一読ください。
『サンドイッチをたべたの、だあれ?』
ジュリア・サーコーン=ローチ 作
横山和江 訳
10月10日発売です。
先週、取次に搬入されましたので、徐々に書店さんに並び始めています。
エディション・エフのホームページからもお買い求めいただけるようになっていますので、ぜひご利用くださいね。
「Home」からバナーをクリックして飛んでいただくか、サイドメニューの「本の一覧」をクリックし、『サンドイッチをたべたの、だあれ?』の『詳細はこちら』ボタンをクリックしてください。
お買い求めの前には、サイドメニューの『本をお買い求めのお客さまへ』をお読みくださいませ。
今日、京都は一日中雨でした。
明日の午後から、好天に向かうそうです。
三連休、行楽日和が続きそうですね。エディション・エフの地元でも、学区の運動会が開催されます。
子どもたちはもちろん、大人もじいちゃんばあちゃんも参加する和気あいあいの運動会。
その場に居あわせるだけで、なんだか元気になれる気がします。世代を問わず、笑顔っていいですね。
みんなの笑顔の泉のひとつになれるような、そんな本をつくっていきたいと思います。
『サンドイッチをたべたの、だあれ?』
ジュリア・サーコーン=ローチ 作
横山和江 訳
A4横変型(280mm×216mm)36ページ
ISBN 978-4-9908091-5-7
C8798
「え、サンドイッチ? うん、ぼく、しってるよ!」
“ぼく”が語る、サンドイッチに起きた出来事とは? 意外な結末に思わず笑ってしまいます。
読み聞かせにぴったりの、楽しい絵本です。
取次JRCさんへの注文書は「こちら」です。
直接納品もさせていただきます。
よろしくお願いいたします!
※作者名の表記を訂正いたしました。2017.9.12